ドローンによる河川の撮影について県の方と相談しました②

目次

河川管理者と許可について

ドローンで河川を撮影する際に、河川管理事務所の許可が必要になるとのことですが個人の趣味の範囲では簡単に許可が出ないことがわかりました。そこで、県や市の委託を受ける形で撮影ができないかを検討するため、県の職員の方と相談しました。

先述しましたが、埼玉には河川の観光利用を目的とした活動をされている県の組織があります(SAITAMAリバーサポーターズ https://saitama-riversupporters.pref.saitama.lg.jp/)。思い切って、その方たちに今回の件について相談させていただきました。

相談内容の要点は二つです。

①河川のストリートビューを撮影する際に、河川管理事務所の方に許認可が得られるよう働きかけてもらえないか

②河川のストリートビューを撮影する仲間はどのように見つけたら良いか

①に関して、河川のストリートビューという活動自体に興味は持っていただけたようで、河川管理事務所に相談してみます、とおっしゃっていただけました。ただし、荒川のような国が管理する河川は、許可を取るのが難しいかもしれないとのことでした。そこで、まずは県レベルで管理している河川管理事務所に相談して、実績を作りましょう。ということになりました。また、河川管理事務所への申請は、県から申請する形ではなく、個人(私)が申請する形になるでしょうとのことでした。

②に関して、SUPレースとして行っているULTRA A70(https://ultra-a70.cabbo.jp/)というイベントがあるので、なんらかの形で参加してみてはどうか、というお言葉をいただきました。このレースはリバサポさんも協力されております。私自身もこのレース自体は以前から知っていましたので、非常に嬉しいご提案でした。このレースは平日に行われるんで、ちょっと調整が必要です。

今回、思い切って県の職員の方に相談させていただいて、有益な情報をたくさんいただくことができました。ありがとうございました。

管理人

Hiroのアバター Hiro 管理人

誰のために何のために役立つか分からないことでも、楽しい、新しいことに夢中になるのことは、何歳になってもできると思っています。

コメント

コメントする

目次